問い合わせ 交通案内

奈良・鎌倉時代の写経を納めた証として始まり、参拝者と寺社の縁の証となった「御朱印」という文化は、現在に至るまで多くの方々に愛され続けています。

寺務所では、過去の月替わり御朱印も並べて参拝する皆様の好きな絵柄を選んで頂き、日付を書き入れてお授けします。

遠方に居住しているなど、さまざまな理由で参拝が難しい方の為に、御朱印の郵送も承っています。
詳細は、お問い合わせください。

問合せ

月替わり御朱印

東葛地域の作家の皆さまに協力いただき、
毎月新しいデザインのオリジナル御朱印をお渡しします。

令和7年の月替わり御朱印は、お知らせページにてご案内しています。

令和7年月替わり御朱印

令和6年月替わり御朱印

令和6年の月替わり御朱印は、東葛地域で活躍する版画家・地井紅雲さんの作品とのコラボレーションです。

令和6年1月「雲中悠々」 令和6年2月「楽しい時」 令和6年3月-1「喜怒哀楽」より「楽」
令和6年3月-2「里の遊び・春」 令和6年4月「龍頭観音」 令和6年5月「無言(東西南北)」
令和6年6月「里の遊び・夏」 令和6年7月「十一面観音」 令和6年8月「双神遊戯」
令和6年9月「里の遊び・秋」 令和6年10月「泣きたい時」 令和6年11月「無言」
令和6年12月-1「大不動」 令和6年12月-2「里の遊び・冬」

令和5年月替わり御朱印

令和5年の月替わり御朱印は、四季の花々と仏教行事を表した切絵です。