奈良・鎌倉時代の写経を納めた証として始まり、参拝者と寺社の縁の証となった「御朱印」という文化は、現在に至るまで多くの方々に愛され続けています。
寺務所では、過去の月替わり御朱印も並べて参拝する皆様の好きな絵柄を選んで頂き、日付を書き入れてお授けします。
遠方に居住しているなど、さまざまな理由で参拝が難しい方の為に、御朱印の郵送も承っています。
詳細は、お問い合わせください。
令和7年の月替わり御朱印は、お知らせページにてご案内しています。
令和6年月替わり御朱印
令和6年の月替わり御朱印は、東葛地域で活躍する版画家・地井紅雲さんの作品とのコラボレーションです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年月替わり御朱印
令和5年の月替わり御朱印は、四季の花々と仏教行事を表した切絵です。